Upcoming Events
毎週火曜日19:00からBioClub Tokyoで開催されるBioClubミーティングにもぜひご参加ください!
どなたでも大歓迎です!
また、講演や発表をされる方は以下のことをお願いします:
- BioClub Discordに登録してください。
- #introductionチャンネルで自己紹介し、#eventチャンネルでイベントを提案してください。
- Google Form for Event Detailsに記入し、イベントの詳細を集め、イベントページを作成する。
アナンダ・ガボ: 近未来の家宝 (日程は未定)
アナンダのバイオアートとデザインの哲学は、「近未来の家宝」というアイデアによって形作られている。本講演では、アナンダが先祖伝来の知識、現代的な技術、そしてスローなものづくりを融合させるという彼女のレンズを通して、最新の探求とハイブリッドな製作方法論のいくつかを紹介する。
ラウ・カッカー: 「鍋に話し、菌類に聞く」藍染体験ワークショップ ゲスト:ラウ・カッカー
マルチメディアアーティストのラウ・カッカー氏とのハンズオンワークショップ。カッカーさんはフィンランド・アート&サイエンス・レジデンシーの経験と研究を発表した上、参加者の皆さんとともに藍染の鍋とその中の細菌とのコミュニケーションについて考える。鍋に話したり、聞き取りしたりすることも、愛染体験することもできる。
風間幸造: 藍染の発酵の条件と還元酵素による色素の変化について
藍染職人の風間幸造により藍染の見えない化学反応や色液の維持方法などについて学びませんか?
Recent Events
Lau Kaker: 藍桶と語り、藍桶と生きる: バクテリアと人間の種間コミュニケーションに関する現在進行中の研究
藍の伝統について話し、Bioclubのコミュニティ、研究、実践について詳しく聞くリラックスしたプレゼンテーション。
Mikael Hwang: バイオクラブの伝播 東京からソウルへ
前回3月19日にお話しした「生きている楽器を作る喜びと複雑さ」は、私の個人的な経歴と実践に焦点を当てたものでしたが、今回は、短いながらも意義深いBioClub Tokyoとの歴史とそのメンバー、そしてこの経験が様々な意味で、ソウルの新しいオープンで創造的な生物学研究所にどのような拍車をかけたかについてお話ししたいと思います。
Regina Sipos: 再生的、社会的、状況的: クリティカル・メイキングとオープン・ハードウェアのバイオ的側面
クリティカル・メイキングは、クリティカル・シンキングとメイキングを組み合わせた学問的実践である。クリティカル・メイキングは、クリティカル・シンキング(批判的思考)とものづくりを組み合わせたアカデミックな実践方法であるが、教育や研究以外でも多くの関連性を持っている。世界各地で、私たちはクリティカル・シンキングのスキルを使って、再生可能で、社会的で、位置づけのあるものづくりを行っている。インドネシア、シンガポール、日本の事例をもとに、なぜ私たちはみなクリティカル・メーカーなのかを議論します。
metaPhorest Biome - Exhibition Talks (online)
新宿のホワイトハウスギャラリーで開催される「metaPhorest Biome展」のアーティストトーク。アーティスト・トークの第一弾を開催します: BCL / Georg Tremmel、松村智樹。石橋知也、植村和俊、塚本高弘、Henry Tan、岩崎秀雄、飯沢未央、斎藤ハンナ、藤岡明。
metaPhorest Biome Exhibition
『metaPhorest Biome 生物学実験室におけるアートの生態系』この展覧会は、新宿の Whitehouse Art Spaceで開催され、早稲田大学metaPhorest研究会に所属するアーティストやメンバーが、それぞれの作品と現在進行中の芸術研究を紹介します。
Jiabao Li: 人間以上のものとの創造
人間中心の思考は、地球や他の生命体に修復不可能なダメージを与えている。人新世が猛威を振るう中、今後10年間の私たちの課題は、環境というレンズを通して私たちの生き方を再構築することである。
Pino Heye: 渋谷川モンスター
このアーティスト・トークでは、ピノが皆さんを、忘れ去られようとしている渋谷川を発見する旅にお連れします。 この川が本当に象徴するもの、その複雑さについて話し合い、共感をもってこの川にアプローチし、都市の危険から都市にポジティブな影響を与える味方へと変える方法を想像します。
Georg Tremmel / BCL: アーティスト・トーク: ゲノム編集とGABAトマト
今回のアーティスト・トークでは、ゲオルグがBCLとしての活動や、CRISPRトマト・プロジェクトに至るまでのプロジェクトや技術開発について語ります。
Kumavis: ハッカースペース、プロトコル、セキュリティ - Kumavis自己紹介
クマヴィスは、東京とサンフランシスコのハッカースペースでの経歴や、ピアツーピア・アプリケーションとjavascriptソフトウェアのサプライチェーンセキュリティに関する研究を紹介する。 クマヴィスはソフトウェア・セキュリティとセキュアなプロトコル設計を専門とする創設者兼ソフトウェア・エンジニアです。
ゲオアグ トレメル: BioClub Tokyo - 過去・現在・未来
ゲオアク・トレメルがBioClub Tokyoの起源、歴史、現在、そして未来について概説します。BioClubで起こった(そして現在起こっている)素晴らしい出来事を振り返り、BioClubの可能性と未来について考えます。また、トーク終了後、懇親会も予定しております!
エレオノーラ・オルトラーニ: ギティ・フレーバー
アーティスト・マテリアルデザイナーであるエレオノーラ・オルトラーニさんによるトークと展示ツアーを開催します。crQlr Awards 2023の特別賞受賞作品でもあり、世界的に注目を集める彼女のプロジェクト「Guilty Flavours」を元に私たちとプラスチックの関係性を再考してみませんか。また、プラスチックから作られたバニリン(バニラの香りがする化学物質)を嗅いでみることもできます。
Mikael Hwang: 生きている楽器を作る喜びと複雑さ
、生物学的ソースを取り入れたアートを創作することで、生物学、サウンド、音楽の交差点を探求している。彼の作品の中心は、新しいクラスの「生きている」楽器を開発し、それとともに演奏することで、主体性、種差別、そして操作された生命システムと私たちの関係について瞑想することである。
Alexander Lex: ライフサイエンスのためのデータ可視化
インタラクティブなデータの可視化は、特にライフサイエンスにおいて、データサイエンス・プロセスの重要な部分である。可視化によって、分析者はデータと直接対話し、最小限の労力でデータを探索することができる。アレクサンダー・レックスは、ゲノミクスや癌顕微鏡データで一般的に使用されているように、セットデータの可視化の価値を実証します。
How to Grow (Almost) Anything at BioClub Tokyo
BioClubはHow to Grow (Almost) Anything 2024に参加します。バイオエンジニアリングと合成生物学の最先端に興味がある方には、お勧めのコースです!
BioClubのラボの使い方
BioClubラボをアート、デザイン、サイエンスのプロジェクトにどのように利用できるのか、また、皆を守るためにどのようなバイオセーフティ規則や規制に従わなければならないのかを学びましょう。
エカテリーナ コルミリツナ: CBA/MIT研究旅行 - ほとんど何でもたくさん試す方法
エカテリーナ・コルミリツィナが、マサチューセッツ工科大学(MIT)のビット・アンド・アトム・センターへの研究訪問について、また現在進行中および今後の研究について話す。
クリスティン・マリッツィ: データからアクションへ-BioBusが地域科学と教育を推進する方法
BioBusは科学を人々に届けます!私たちは、地域コミュニティが科学を探求し、彼らにとって重要な研究課題に答えることを支援しています。この講演では、バイオバスのコミュニティ・サイエンスの取り組みのいくつかの例を紹介し、次世代の問題解決者をどのように支援しているかについてお話しします。
Soyo Lee: 人新世と固形廃棄物-韓国における自治体埋立地の異質性を探る
韓国のアーティストであり研究者でもあるソヨ・リーは、韓国の埋立地の発掘と分析を通して、人新世の概念を探求する最新作を発表する。
Yukako Tanaka: Fluctuating Being – 在るということ いまとこれから
自身のプラクティスの中で、初期の頃から「在るということ」とはというテーマを念頭に制作・リサーチを行い、その中で人類の進化についても考えてきました。パンデミック以降、更に物理的体験と仮想体験における境界のゆらぎが加速している現在、私たちは自身の実存をどのように理解し解釈できるのでしょうか。
How to Grow (Almost) Anything 2024 - 説明会
How to Grow (Almost) Anything (HTGAA) - 合成生物学の世界的な分散コースです。ジョージ・チャーチ、ジョー・ジェイコブソン、パトリック・ボイル、ドリュー・エンディ、マヌ・プラカシュ、ネリ・オックスマンなど、この分野のエキスパートが講師を務める。 デイヴィッド・コング氏のご好意により、講義は世界中の聴衆に公開され、グローバルTA(ティーチング・アシスタント)の助けを借りて、グローバル・コミットド・リスナーもコースと宿題の完遂に挑む。
新研究室長と忘年会(Part 1)
バイオクラブ・ウィークリー・ミーティング。どなたでも歓迎です。今回は、新しいラボ・マネージャーから、ラボをどのように組織していくかについての提案を聞く予定です。また、皆さんのアイデアもお聞かせください。
また、バイオクラブ忘年会(その1)も行います。
Antti Tenetz: アーティストトーク: Antti Tenetz - Finnish BioArt Resident 2023
今年のBioClub Tokyoでのフィンランド・バイオアート・レジデンスのアーティスト・イン・レジデントは、アンティ・テネッツです。 アンティをBioClub Tokyoにお迎えください。
Weed Day (Tiffany Lay and Zo Lin): コンテンポラリー・フォージング
ウィード・デイは、彼らの芸術的実践について、そして現代における採草について語る。
Aaro Murphy: 揮発性メモリー - E-ノーズとニオイサンプリング
フィンランド人アーティスト、アーロ・マーフィーが、電子の鼻と、それが私たちの都市構造に同化する可能性を探るために制作している新しいスペキュラティブ・フィルムを紹介するアーティスト・トーク。このトークは、2022年10月にBioClub Tokyo、フィンランド文化会館、BioArt Society Finlandが主催したThe Tokyo Arts & Scienceリサーチ・レジデンスの続編です。